-
島唐辛子
¥630
SOLD OUT
沖縄県産 45gくらい 沖縄で使われる小さい唐辛子です。コーレグース(泡盛に唐辛子をつけた調味料)にも使います。
-
信長葱
¥450
SOLD OUT
滋賀県 1束 400g〜 信長の名を持つこちらの葱は、その名の通り武将のように凛々しく立派な葱。 加熱する事で甘味が増してきます。 鍋物、煮物に最適です。
-
近江花菜
¥1,000
SOLD OUT
滋賀県 1PC 100g〜 近江の特産品、花菜。 普通の菜の花は、細く高く伸びますが、「花菜」は背が低く、茎が丈夫なのが特徴です。 おひたしや和え物など、幅広くお使い下さい。
-
近江かぶ
¥880
SOLD OUT
滋賀県 1個 1.6k程度 近江かぶは、古くからある白かぶ。 聖護院かぶの由来のかぶとされ、大きさもさながら、緻密な食感やほんのりとした甘味を持ち、おススメの伝統野菜の一つです。 是非、ご賞味下さい。
-
近江赤かぶ
¥420
SOLD OUT
滋賀県 1個 200g程度 滋賀で作られる伝統野菜の一つ、赤かぶ。 外見は色鮮やかな紅色ですが、中は白色。 適度な食感が漬物に適しており、甘酢漬けやぬか漬けなど、見た目と共にお楽しみ頂けます。
-
日の菜かぶ
¥330
SOLD OUT
滋賀県 1PC 2本袋いり 滋賀県の伝統野菜、日の菜かぶ。 コイン程の太さで、30cm程の大きさこちらのかぶは、苦味と辛みがバランス良く、お漬物にして親しまれています。
-
近江白菜
¥500
SOLD OUT
滋賀県 1個 2.5k程度 鍋物や汁物など、冬に欠かせない白菜。 近江でも栽培され、唐辛子や昆布などはさみ漬ける白菜のたたみ漬けなど、色々な形で親しまれてきました。 実はぎゅっとしまっており、しっかりした近江の白菜。 是非、一度ご賞味下さい。
-
鷹峰とうがらし
¥1,000
SOLD OUT
京都府 1PC 100g程度 伏見とうがらしより太くすっと伸びた形状が特徴の鷹峯とうがらし。 万願寺と同様、肉厚で甘味があり食べ応えのあるとうがらしです。 付け合わせのお野菜や、ちょっとしたおかずの一品など、使い勝手の良いサイズのお野菜です。
-
山科とうがらし
¥500
SOLD OUT
京都府 1PC 100g程度 山科地区で作られるとうがらし。 果肉はうすく、甘みを感じられます。 表面はピーマンのようにでこぼこしており、。 天ぷらや焼き物・魚の付け合わせに。
-
八頭の芽だし
¥4,640
SOLD OUT
国産 800g〜1k程度 4月下旬〜5月下旬位 入荷少量不安定 こちらの商品は、名前の通り、八頭から芽が出たもの。 食用ではなく観賞用となります。 芽出しは、”芽出たい”がおめでたいの語呂と重なり、春先の縁起物として親しまれてきました。 短い期間での販売となるため、是非ある時に、観賞用にお買い求め下さいませ。
-
ちょうろぎ
¥450
SOLD OUT
1pc 200g程度 ちょうろぎ(チョウロギ、ちょろぎ、長呂儀)は、お正月に欠かせない商材の一つ。 赤く染まったちょろぎのお漬物は、基本お正月ころに出回りますが、こちらは生。 白色の根茎ですが、もともとは中国原産です。 見た目は巻貝や毛虫のような形がインパクトがありますが、百合根などに似たシャキシャキした食感が心地よく、炒め物や素揚げなどお正月料理以外にも使えます。