-
ミニ青梗菜 大
¥170
SOLD OUT
茨城県産 約80g 中華料理に欠かせない青梗菜のミニ野菜です。。ミニ青梗菜は、葉もやわらかく灰汁も少なく、色々な料理に幅広く使えます。
-
ミニ青梗菜 小
¥120
SOLD OUT
静岡県約 50g 中華料理に欠かせない青梗菜のミニ野菜です。ミニ青梗菜は、葉もやわらかく灰汁も少なく、色々な料理に幅広く使えます。
-
赤紫蘇(赤しそ)
¥500
SOLD OUT
愛知 1袋 (約300g) 6月中くらい 紫色の葉を持つ赤しそ。 梅干しや漬物の色付けや紫蘇ジュースなどに使われています。 他にも、野菜に巻いて焼いたり揚げたり、またしそ味噌、乾燥させてゆかりなど、幅広くお使い頂けます。<br><br>※1袋で約1kgの梅干し作りにご利用可能です。
-
京みず菜 約200g袋
¥250
SOLD OUT
京都府 1束 200g程度 京都で作られる水菜、京みず菜(京水菜、 京菜・切葉) 鍋物、煮物、サラダに幅広くお使頂けます。 ※当店では小束と大束をご用意しております。こちらの商品は小束となります。
-
京みず菜 約200g袋 京野菜 京のブランド産品
¥300
SOLD OUT
【京マーク/Kマークブランド野菜】京都府 1束 200g程度 【京マーク/Kマークブランド野菜】京都で作られる水菜。 鍋物、煮物、サラダに幅広くお使頂けます。 ※当店では小束と大束をご用意しております。こちらの商品は小束となります。
-
京みず菜 1キロ 大束
¥1,000
SOLD OUT
京都府 1束 1k程度 京都で作られる水菜、京みず菜(京水菜、京菜・切葉)。 鍋物、煮物、サラダに幅広くお使頂けます。
-
京みず菜 1キロ 大束 京野菜 京のブランド産品
¥1,000
SOLD OUT
【京マーク/Kマークブランド野菜】京都府 1束 1k程度 【京マーク/Kマークブランド野菜】京都で作られる水菜(京水菜・京みず菜・京菜・切葉)。 鍋物、煮物、サラダに幅広くお使頂けます。
-
京壬生菜(京菜・丸葉)
¥470
SOLD OUT
京都府 1束 200g程度 水菜と共に、関西で昔から親しまれている京菜・壬生菜。 水菜と似た形状ですが、特徴はピリッとした辛み。 煮物、漬物、おひたしなど、幅広くお使頂けます。
-
京壬生菜 京野菜 京のブランド産品
¥680
SOLD OUT
【京マーク/Kマークブランド野菜】京都府 1束 200g程度 【京マーク/Kマークブランド野菜】水菜と共に、関西で昔から親しまれている京菜、京壬生菜(京みぶ菜・京菜・丸葉)。 水菜と似た形状ですが、特徴はピリッとした辛み。 煮物、漬物、おひたしなど、幅広くお使頂けます。
-
花菜 京菜花
¥360
SOLD OUT
京都府 1PC 80g程度 京野菜の一つ、花菜(京菜花)。 花蕾がぎゅっとつまっており、茎が短く上品な佇まいの菜花です。 独特のほろ苦さ、香りが良く、お勧めの一品です。
-
花菜 京野菜 京のブランド産品
¥470
SOLD OUT
【京マーク/Kマークブランド野菜】京都府 1PC 150g程度 【京マーク/Kマークブランド野菜】京野菜の一つ、花菜。 別名、京菜花と呼ばれ、花蕾がぎゅっとつまっており、茎が短く上品な佇まいの菜花です。 独特のほろ苦さ、香りが良く、お勧めの一品です。
-
京唐菜
¥350
SOLD OUT
京都府 1束 150g程度 葉と茎を堪能できるよう作られたとうがらしの葉、京唐菜。 改良されただけあって、普通のとうがらしの葉に比べて柔らかく食べやすいのが特徴です。 火を通すとえぐみが減るので美味しく、佃煮がお勧めです。
-
菊菜
¥390
SOLD OUT
京都府 1PC 200g程度 京野菜の一つ、菊菜。 関西では春菊の事を菊菜と呼びますが、京都の菊菜においては、葉が大きく、柔らか、また苦味も少ない特徴を持っています。
-
畑菜(はたけな・ハタケナ)
¥270
SOLD OUT
京都府 1束 200g程度 京都の伝統野菜の一つ、畑菜(はたけな・ハタケナ)。 アブラ菜の一種で、2月初午の日に辛し和えにして食べる風習のあるお野菜です。 軽やかな食感で、えぐみもなく、さっぱりしたお味です。 辛し和えほか、生でサラダやさっと茹でてお浸しもお勧めです。
-
しろ菜
¥380
SOLD OUT
京都府 1束 200g程度 しろ菜は、結球しない白菜の一種。 大阪からはじまり、京都や奈良で作られ親しまれてきたお野菜です。 アクが少なく柔らかいので、お浸しや煮物などに最適です。
-
鶯菜
¥5,700
SOLD OUT
愛知県、京都府 1束 10本 鶯のなく頃に収穫される事からこの名がついた鶯菜。 クセがなくほのかにカブの香り。 おすまし、椀種、漬物、煮物など、幅広くお使い下さい。
-
近江花菜
¥1,000
SOLD OUT
滋賀県 1PC 100g〜 近江の特産品、花菜。 普通の菜の花は、細く高く伸びますが、「花菜」は背が低く、茎が丈夫なのが特徴です。 おひたしや和え物など、幅広くお使い下さい。
-
苦菜(ンジャナ)
¥160
SOLD OUT
沖縄県 1PC 100g程度 名前の通り、独特のほろ苦さがある苦菜。 ンジャナなどの名前で、沖縄では親しまれています。 栄養価が高いため、健康野菜として食されており、食べ方としては薬味、白和えや汁物などの料理で頂きます。
-
水前寺菜(ハンダマー)
¥140
SOLD OUT
沖縄県 1PC 100g程度 水前寺菜(ハンダマー)は、金時草と同一品種で、古くから沖縄で作られています。 葉の特徴は葉裏が紫色を帯びており、茹でるとぬめりが出てきます。 紫色は、ポリフェノールやアントシアンが含まれており、抗酸化作用に。 またカリウムを多くふくむので、貧血にも効果的! 是非、ご賞味下さい。
-
水菜
¥180
SOLD OUT
茨城県 1束 200g程度 特有のシャキシャキ食感がたまらない水菜。 京都の野菜として知られていましたが、現在では全国区で作られている定番お野菜です。 サラダや鍋、漬物はもちろん、エスニックなどの料理にも幅広くお使い頂けます。
-
よもぎ(フーチバー)
¥250
SOLD OUT
沖縄県 1PC 100g程度 沖縄で自生しているよもぎは、本州のものとは少し違います。 苦味が少なく独特の香りがあります。 沖縄では、炊き込みご飯(ジューシー)や薬味など気軽に用いられる食材の一つです。 是非、お試し下さい。
-
葉にんにく(スアンペア)
¥690
SOLD OUT
主に中国 、まれに千葉県、又は茨城他 1束70g 通年 にんにくの成長途中に収穫する葉にんにく。 中国では祝いの席で葉にんにくが用いられたり、また日本高知でも葉にんにくの栽培が盛んで、「葉にんにくのぬた」は有名です。 にんにく臭さがマイルドのため、臭いが気になる人も食べれる優れもの。 是非、色々な調理方法でお楽しみ下さい。
-
しんとり菜 東京都産
¥740
SOLD OUT
東京都 1束 通年だがとても不安定 外葉をはがして、芯の部分を使うから芯取り菜といいます。 東京の江戸川、葛飾区で生産されるお野菜です。 スープの浮き実、魚介や肉と一緒に煮込むのがオススメです。
-
チンゲン菜(青梗菜) 袋入り
¥350
SOLD OUT
静岡、茨城県他 小株1PC 中国から渡ってきたお野菜の一つ、チンゲン菜(青梗菜)。 軸の部分が淡青色である事から名づけられました。 栄養価も高く、シャキシャキ歯ごたえも◎。 油と相性がいいお野菜なので、炒め物などお勧めです。 こちらの商品は箱売りと袋入りをご用意しております。